探究心と好奇心に溢れた木管奏者が集い学ぶ、合宿終了🤗
- 泉山民衣
- 2019年3月17日
- 読了時間: 3分
こんにちは!
サクソフォンと音楽が好きで、思考と身体の視点から生徒さんが持つ本来の力をより引き出すことに情熱を注ぐ、
今回のサポート講師を務めた泉山民衣です! 先週の、3/9㈯10㈰に、大阪・四條畷にある素敵な会場で! 木管楽器奏者のためのアレクサンダー・テクニーク合宿 国内初開催💖 という、大きなチャレンジの中、 最初から最後まで、和気あいあいとした雰囲気に包まれながら、無事に終了しました…(*゚▽゚)ノ

参加者の方々が本当に良い方ばかりで…
皆さん、初対面にも関わらず、
コミュニケーションも活発、連絡先を交換し合っていたり、写真を撮りあっていたり。
ご飯の時も参加者・スタッフ共にみんなで会話を楽しみながら、終始楽しい2日間でした。

☝️今回の会場☝️
自然に囲まれ、外の風景を見ながら、気持ちの良い空間でした!
この合宿では、
アレクサンダー・テクニークに基づいて、
2日通して4つの講座をグループで受けます。
自分の習慣に気づき、
自分が得たい演奏のために何をしているのかという観察の大切さを知り、
腕や呼吸など身体の知識も含めながら、
たっぷりとした個人レッスンを混じえ、
最後にはおひとりずつホールの舞台に出て演奏する、
という学びと実践の場を設けました。



2日目が始まって、1日目の学びを意識して過ごしておられたので、既に皆さんは演奏に変化が起きていて、
レッスンが始まってから、聞きたいこと・やりたいことを出されてから吹かれても『あれ?いや、何かいつもより良い感じです…😳』の声がちらほら。
その上で、よりブラッシュアップする濃密なレッスン。
変化を多く見させていただき、私自身もこの2日間学ばせていただきました。
メイン講師である渡邊愛子さんの的確なアドバイス、優しい受け答えに皆さん大満足のご様子で、最後のアンケートには、満足度100%、そして次回も参加したいという方も100%!!
実現出来てホントに良かったです。
企画立案から開催まで、愛子さん・真実さん・私のチームでそれぞれが得意なことを適材適所で力を合わせて迎えられ、
主催チームのみんなで意見を出し合い、補い合いながら、作り上げ、そこに参加者を招待する
その素晴らしさを心から感じ、
この2日間はずっと夢の中にいるような感じでした。
メイン講師を務めてくださったサクソフォン奏者であり、私のアレクサンダー・テクニークの先生でもいらっしゃる渡邊愛子さん、
私をサポート講師にお誘いくださったクラリネット奏者であり、私と同じくアレクサンダー・テクニークを学び先輩である谷上真実さん、
そして今回ご参加くださった方々、
ご支援・ご協力いただいたすべての皆様に感謝です☺️
また来年の今ごろ、第2回開催に向けて動いていきます!

Comentarios